赤ちゃんの紫外線対策についてのお話です!
紫外線対策というと、どうしても女性の問題、と考える方が多いと思います。
でも紫外線に一番弱くダメージを受けてしまうのは赤ちゃんなのです。
赤ちゃんの皮膚は大人の半分程薄く、肌のバリア機能も未発達な状態です。
実際に昔は、子供は真っ黒に日焼けしているほうが健康的だと思われていましたし、
母子健康手帳にも『日光浴のすすめ』という項目があるほど、
日光浴は健康に良いと信じられていました
(1998年以降 母子健康手帳から日光浴の項目は削除され、外気浴に書き換えられました)。
しかし紫外線の悪影響(皮膚がん・白内障など)が徐々に分かってきたことから、
紫外線対策(UVケア)先進国のオーストラリア、アメリカでは1980年代頃から、
日本でも1990年代に入り、ようやく紫外線対策を積極的に行うようになってきました。
特に皮膚癌発症率が高いオーストラリアでは、小学校で紫外線の悪影響について教え、
国をあげて子供を紫外線から守るように徹底している程です。
幼児期に蓄積された紫外線のダメージが、10数年後にはシワやシミ、
免疫力の低下があるばかりか、幼児期に紫外線を浴びた量が多いほど大人になって
皮膚癌を発症する確率が高くなり、皮膚癌を発症する年齢も若年化することが分かってきました。
ですから、細胞分裂も成長も盛んな幼少期にママやパパが
正しく紫外線対策をしてあげることが出来るかが、とても重要になってきます。
赤ちゃんの日焼け止めについて
いつから必要か?
生後1か月を過ぎると外遊びをする機会も徐々に増えてきます。大人の日焼け対策と同じように、
赤ちゃんにも日焼け止めを使った対策は基本です。
特に腕や足など露出が多い部分には日焼け止めを塗る習慣をつけましょう!
市販されている赤ちゃん用の日焼け止めには、乳液・クリーム・ローション・泡・ジェル等、様々な
種類のものがあります。それぞれ使い心地が異なるので、使いやすいものを選ぶことをお勧めします。
SPF・PAは?
赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので、SPFは10~20程度、PAは+1つのものが肌への
負担が小さくおすすめです。また、必ず事前にパッチテストを行いましょう!
せっかく対策をしようとしても赤ちゃんの肌に合わないければ、何の意味もありません。
いつ塗ればいいの?
一度に大量に塗ってしまうと、肌への負担が多くなりますから、出来るだけこまめに、
2時間に一度を目安に塗りなおしてあげましょう!
日焼け止めを塗る以外の紫外線対策も必要
例えば、赤ちゃんが外出するときには、つばの広い帽子・ベビーカーの日よけ、
車の窓であれば、UVカットフィルムを貼る等の対策も併用するといいでしょう!
また、『日焼けは目から』と言われるようになってから、大人の人達はUVカットのサングラスをかけていますが、
それと同じように、赤ちゃん用・子供用のサングラスも市販されていますので、利用してみるといいでしょう!
紫外線対策ばかりを気にして、赤ちゃんや子供を部屋にこもりっきりにさせてしまっては、
精神衛生上、良くないので、紫外線対策を上手に行いながら、赤ちゃんや子供たちが外で遊べるような
環境を大人が作ってあげることも必要だと言えます。
上手な紫外線対策で、
赤ちゃんもママも楽しい時間を過ごしましょう!